以前のエフェクター製作の記事に関して、思い出したことがあります。
かなり以前に、基板も製作記事通りに作ったものを、自作の工具箱流用ギターアンプに内蔵させていて、気に入っていましたが、住宅でスピーカーから音を出すわけにもいかず、そうそう出番がありません。後になって、 続きを読む →
以前のエフェクター製作の記事に関して、思い出したことがあります。
かなり以前に、基板も製作記事通りに作ったものを、自作の工具箱流用ギターアンプに内蔵させていて、気に入っていましたが、住宅でスピーカーから音を出すわけにもいかず、そうそう出番がありません。後になって、 続きを読む →
昨年、webサイトリニューアルのためにかき集めた、頻繁に撮っていたフィルムカメラ時代の写真、できあがった掛軸を早くお納めすることばかりに気を取られ、撮影することを忘れてしまっていた、数少ないデジカメ時代の写真、どれも出来がよくありません。手ブレも原因の一つなのだろうと、かなり以前から三脚は使用しているのですが。
こうなると、「仕事用」にかこつけ、くたびれてきたデジカメを更新したいと言う「物欲」に駆られますが、ここは無駄な投資を避けるため、少し冷静に 続きを読む →
電子工学の専門教育は受けたことがありませんので、電子工作に関しては全くの独学ですから、今でもイチから回路を設計する事はできず、子供の頃は製作記事通りの基板を製作して市販のケースに収めたり、ということを楽しんでいました。
中高生になり、 続きを読む →
電子「工作」という程のことではなく、プラスチックの筐体から外した基板を金属のフレームに実装し直しただけのモノです。ブツは海外製のワンセグチューナーで、何に使うかというと‥‥、 続きを読む →
七左町にお稲荷さんがあり、そこを管理されている方から数年前に額の修理の依頼がありました。
関東大震災で倒壊した建物を再建した際、資金を出された氏子さん達でしょうか、1句ずつ詠んだものを額装してありました。昭和戊辰三年とありますので1928年、今から87年前の作品です。依頼された方は、「今なら 続きを読む →
当店のもう一つの重要技術、「分割して電子化した作品の画像合成」の手順をご紹介します。 続きを読む →
アワガミ・ファクトリーより取り寄せました「楮二層紙(こうぞにそうし)」を剥がした際の、当店での作業をご紹介します。
webサイトを開設すると、かかってくるのは宣伝の電話ばかり、と言われているようですが、当店にもそんな電話がかかってきました。美術品用のスキャナを製造するドイツのメーカーの代理店をしている会社からでした。 続きを読む →